美人女子高生Mちゃんが一日一問経済クイズを出しちゃいます。→出してません。経済解説ブログに退化。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
若い人が何人居て、年寄りが何人、っていうことを知っておくと色々便利。
例えば「この商品売れるかな?」と考える時でも
この商品は老人向けだな、ああ、それも女性向けだ。
日本に老婦人は何人居て、老婦人の可処分所得はこれくらい、
だからこれくらいの売れる余地がある。というような論理的思考の根幹となる場合も。
そんなわけで今日の問題です。
Q:以下示すそれぞれ年代の人口を答えよ
(30代だけ示すから多いか少ないかだけでも推測してみるべし)
0~10歳 → 1130万8千人
10代→ 1261万9千人
20代→ 1490万9千人
30代→ 1792万9千人
40代→ 1580万9千人
50代→ 1942万4千人
60代→ 1650万8千人
70代→ 1244万1千人
80代~→ 664万7千人
(データ出典:総務省統計局2005年度)
うーむ、10代と70代がほぼ同じ人数とか少子化本気で進んでるのね。
てか団塊の世代多すぎだし笑
ちなみに15から64歳にの労働力人口は65%。
これだけ覚えてれば1億3000万から大体何人かでるわね。
詳しいデータ(男女の人数とか)は
http://www.stat.go.jp/data/psi/3-3.htm
総務省・統計局内
忍者ブログ | [PR]