美人女子高生Mちゃんが一日一問経済クイズを出しちゃいます。→出してません。経済解説ブログに退化。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2005年の衆院選は「郵政解散」とかいわれたけどどうかわったんだろう。
メディアでは民営化に伴うメリット・デメリットを論じてた、
だけど実際に発足する会社の名前とかはあまり聞かないね。
そこで今日の問題。
Q:郵政民営化によって実際に発足される会社ってどんなのがあるの?
答えは下をドラッグしてね☆
答え
もともと郵政事業庁という総務省の管轄にあった庁が、
郵政公社を経て2007年10月1日に日本郵政株式会社が事業を引き継ぐ。
日本郵政株式会社は持ち株会社で、
その傘下に郵政三事業と呼ばれた事業を受け継いだ会社4つがぶら下がる形になる。
郵便事業を郵便事業会社(会社名未定)に
郵便局を郵便局事業会社(会社名未定)に
郵便貯金事業をゆうちょ銀行に
簡易保険事業をかんぽ生命保険 に
それぞれ事業を以降するってわけさ。
いやん♪
初めまして。まき子です☆
ネカマじゃないです
今回の株化の変動の流れをまとめて欲しいの☆
ディベのブログでもオッケーよん♪
忍者ブログ | [PR]